お知らせ 観光情報

長万部町のワイングラス

投稿日:

こんにちは。スタッフM子です。

 

ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日が近づいてきました。

毎年11月の第三木曜日がボージョレ・ヌーヴォーの解禁日ですが

今年は11月19日(木)です。

日本では日付変更線の関係上、本場フランスよりも8時間早くボージョレ・ヌーヴォーを

楽しむことができるそうです。

そもそも、ボージョレ・ヌーヴォーとはフランス、ブルゴーニュ地方の「ボージョレ地区」で作られた新酒のことで、「ヌーヴォー」とは新しい、という意味だそうです。

 

長万部町でワインというと……

国縫漁港でしょうか。

 

ん?漁港?漁港とワイン?どういうこと?なんで?

 

国縫漁港は上空から見るとその形がワイングラスのような美しい形をしているんです。

ワイングラス型の国縫漁港は1984年から10年の歳月をかけて1994年に完成しました。

全国初、北海道唯一のワイングラス型漁港として誕生した国縫漁港は沖合に

島のような漁港を作り、橋で海岸と結んだ人口島式漁港です。

防波堤が海岸から離れた場所にあるため砂浜を消失することなく、

滑らかな曲線で作られた形状は海流に与える悪影響も最小限に抑えるそうです。

そんな人と自然に優しいワイングラス型漁港は国縫のほかに秋田県由利本荘市岩城の島式アイランドパークに隣接する道川漁港が有名です。

 

そうそう!国縫漁港のように口径が狭く丸みを帯びたワイングラスを

ブルゴーニュ型というそうで、ボージョレ・ヌーヴォーに最適なグラスなんだそうですよ。

 

解禁日には長万部町のチーズやトマトをおつまみに

国縫漁港のようなグラスで乾杯でしましょう

 

-お知らせ, 観光情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

浜のかあさん料理体験

今、長万部観光地域づくり協議会では様々なモニターツアーを企画しています。 先日私がお邪魔したのは、シンガポールからのお客様3名でした。 まずは、折り紙で箸置きを作りました。 こんな難しい折り紙、私でも …

虹の彼方に

こんにちは。スタッフM子です。 今朝、出勤途中にすごくキレイに虹が見えていました。 残念ながらうまく写真に納めることができず、皆さんにご紹介できないなぁと 諦めておりましたところ、観光協会スタッフがバ …

JR北海道車内誌に。

こんにちは! infoまんべです👓 12月に入るなり雪が積もり、冷た~い風が吹く長万部です((+_+)) 11月のJR北海道の車内誌に、とても素敵な記事が掲載されていました。 パステル調のかわいらしい …

嬉しいプレゼントヾ(*´∀`*)ノ

こんにちは! infoまんべです👓 昨日はザーッと雨が降って、今日はいいお天気。秋のような気まぐれなお天気ですね☼ さて、先日まんべくんプリントクッキーを町内の小学校や保育園にお配りしたら、こんな素敵 …

まんべくんラムネ、限定販売!

こんにちは! infoまんべです👓 久々の投稿なのに、連投失礼いたします💦 さて、以前から「かにめし本舗かなや」さんで販売していた「まんべくんプリントラムネ」が、infoまんべでも数量限定で販売するこ …