今日の長万部

飯生神社例大祭

投稿日:

こんにちは! infoまんべです👓

あの暑さはどこへ行ったのか? と思うくらい涼しい長万部です💦

今日も台風や、命の危険を伴うような暑さのところがあるんでしょうね…

皆様、本当にご自愛くださいね。

さて、長万部夏の風物詩(?)、飯生(いいなり)神社例大祭が始まりました。

残念ながら今年も町内を上げてのおみこしは中止となりましたが、昨日の宵宮祭、本日の神輿渡御と粛々と神事は行われるようです。

例大祭前に飯生神社の宮司が、お獅子様のお手入れの様子をFacebookにアップされていたので、許可をいただいてご紹介いたします。

オリンピックが始まった頃、金メダルを祈念して、金色獅子に仕上げられました。

まさにその通り、今年は金メダルラッシュでしたね🥇 宮司の願いが届いたのでしょうか😻

4頭の獅子頭の内、唯一の赤獅子様。

100年以上の歴史があり、補修を重ねて神輿渡御に出陣されます。

こうやって大事に大事に引き継がれてきたんですね。

修繕し終わったら、獅子頭に幕をつける作業です。

やることが多くて大変そうですが、それも楽しんでやられている様子がFacebookから見て取れます🎵

黒獅子の耳と持ち手が動くので固定しました。

宵宮祭で祓い清める獅子です。

煩悩祓い! 疫病退散!!!

 

赤獅子様の幕が着けられ霊が入りました。

オリンピックが終わり、いよいよ飯生神社例祭が斎行されます。

2基のお神輿を組み終えました。

御本社お神輿は、34年前の昭和62年御社殿ご造営を記念してご奉納されたものです。

当社初代お神輿は、明治32年ご奉納で122年前になります。

昨年コロナで猿田彦命=天狗様と小猿さんを人神での供奉を断念し、初代神輿御神体=面を納め、2基の御神輿で巡行いたしました。

本日宵宮祭で、2基の御神輿を祓い清めご分霊を奉斎いたします。

10日は雨予報ですが、祝詞奏上と松前神楽を奉納して雨雲退散を祈念いたします。

(青字は本文より抜粋)

1773年に漁業繁栄を記念して建立したことに始まる飯生神社は、令和5年(2023年)には創始創建250年の式年奉祝大祭を迎えるのだそうです。

前にも書いたことがあると思いますが、子供の頃お祭りと言えば夜店が楽しみで、実家が夜店が出る通りのすぐそばだったので、まだかまだかとよく覗きに行ったり、スプレーで色をつけられたヒヨコが実家まで迷い込んできたり、楽しい思い出がたくさんあります🎵 約半世紀前の記憶です(;´∀`)💦  なつかしいなぁ…💕

 

-今日の長万部

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

長万部公園 花さんぽ、その8

こんにちは! infoまんべです👓 先程のあやめを撮りに行った後、長万部公園の睡蓮を見に行きました。 前回行ってから、だいぶ日にちが立っていたのですが・・・   見事に満開でした!   うっとりするよ …

特急ニセコ号 day2

こんにちは! infoまんべです👓 朝晩は曇りで、じり混じりでしたが日中はいいお天気な長万部です。 今日も青空の中、まんべくんは特急ニセコ号のお出迎えです。 http://osyamanbe-kank …

ニセコ号、4日目♪

http://osyamanbe-kankou.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2021/09/652857700.332338.mp4   こんにちは! inf …

ニセコ号2日目(^▽^)

こんにちは🌞 infoまんべです🌞🌞 今日も快晴な長万部、ニセコ号も綺麗です✨ 函館に向かいます! お出迎え、お見送りをした後は・・・( *´艸`) 駅で男の子に会って、記念撮影📷 いい笑顔です😊 ま …

6月になりました☘

こんにちは!infoまんべです🎈 最近の長万部はパッとしない天気が続き、何より 寒い!です…🥶❄ 今週末くらいから少し暖かくなりそうですが、 まだまだ6月とは思えない感じですね(笑)   今 …