お知らせ

どんど焼き

投稿日:

こんにちは! infoまんべです👓

今、飯生神社へどんど焼きにいって、協会に飾っていた注連飾りをお焚き上げしてもらってきました。

 

火が上がる様は見ていて心が落ち着くような気がします。いつまでも見ていられますね。

この辺では1月7日にどんど焼きが行われますが、1月15日が一般的のようです。

また、「どんど焼き」という言葉も地方によって様々なのですね。

「どん焼き」 「んど焼き」 「さいと焼き」 「道祖神祭(どうそじんさい)」 「鬼火焼き」 「左義長(さぎちょう)」

地域ごとの呼び名の中に左義長というものがありましたが、実はこれがどんど焼きの始まりとも言われています。

左義長とはもともと平安時代の宮中行事で、正月15日の夜に正月飾りや御札などを焚き上げるものでした。
青竹を束ね毬杖(ぎっちょう)3本を結び、その上に扇子や短冊などを添えて、陰陽師が謳い、はやしながら焼いていたとのこと。

これが民間にも広く伝わり、今のどんど焼きに至るという説があります。

もちろん他の説もあるようですが、今行っているどんど焼きに似ていますね。

 

燈篭の下にかわいい狸さん。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

大盛況でした!

こんにちは。 この度、新しく長万部観光協会でお世話になります スタッフM子です。 長万部町の楽しい!美味しい!をご紹介できるよう頑張ります! よろしくお願い致します。   早速ですが本日、浜 …

虹の彼方に

こんにちは。スタッフM子です。 今朝、出勤途中にすごくキレイに虹が見えていました。 残念ながらうまく写真に納めることができず、皆さんにご紹介できないなぁと 諦めておりましたところ、観光協会スタッフがバ …

ニセコ号 10日目!

こんにちは! infoまんべです👓 今日も秋晴れ!! このニセコ号がこんなにいいお天気の中運行ができるなんて、ここ数年なかったのではないでしょうか。 いつぞやの年は、災害級の悪天候で運休が続いたような …

遅ればせながら…ありがとうございます💕

こんにちは! infoまんべです👓 お礼が大変遅くなりましたが、先月末のまんべくんのお誕生日に際しまして、みなさまから素敵なプレゼントをいただきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ なんたって、スタッフでさえ …

まんべくんからの挑戦状!

おはようございます🐱 infoまんべです👓 昨日発表した、まんべくんからの挑戦状が開けないPCもあるようなので (実際、スマホからは見られるのに、私のPCからは開けませんでした💦ゴメンナサイ) 今日 …