今日の長万部 観光情報

「神無月」長万部飯生神社

投稿日:

こんにちは。スタッフM子です。

早いもので10月も10日が経過しようとしており

ここ最近は朝晩の空気がとても冷たくて

そろそろストーブの用意を考える時期になりました。

 

そんな10月の和風月名は「神無月」

神様を祀る月であることから「神の月」とする説が有力とされていて

「無」は「の」という意味を表す「な」に当たると言われています。

一方で全国の神々が出雲大社に集まり、諸国に神様がいなくなるから、という説もあり

このため出雲大社のある島根県では10月を「神在月」「かみありつき」と呼ぶ

風習が残っているところもあるそうです。

いずれにしても、神様の月…ということですよね。

そんなわけで昨日(10/8)長万部町の総鎮守、飯生神社へ参拝に行ってきました。

青空と木々の緑、赤い鳥居の組み合わせが美しい!

境内はとっても静か。清々しい空気です。

長万部飯生神社は「いいなり」神社といって、江戸時代後期に

松前藩が番屋を建てて守り神として建立したのが始まりだそうです。

御祭神は

天照大神(あまてらすおおみかみ)

大國主命(おおくにぬしのみこと)

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

の三柱。

令和5年(2023年)には創始創建250年を迎えるそうです。

長きに渡って、長万部町を見守ってくださっていることに感謝です。

 

さて、わたしも家内安全と疫病退散・コロナウィルス終息を祈願した後

御朱印を頂いてきました。

松前神楽の句歌が記され、町花・町木のあやめや黒松の挿絵が入ったとても素敵な

御朱印でした。ありがとうございました。

松前神楽については2020年8月10日の飯生神社例大祭の記事をご覧くださいね。

飯生神社例大祭宵宮祭

帰り道、第二鳥居の向こうにうっすらと駒ヶ岳が見えました。

とてもとても霊験あらたかな景色でしたよ

-今日の長万部, 観光情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

毛がにまつり2023🦀 開催します!

こんにちは!infoまんべです✨   毛がにまつり2023が本日、12時から開催されます! 雨予報だったのになんとか晴れてくれました😂 てるてる坊主まんべくんのおかげですね!   …

大盛況でした!

こんにちは。 この度、新しく長万部観光協会でお世話になります スタッフM子です。 長万部町の楽しい!美味しい!をご紹介できるよう頑張ります! よろしくお願い致します。   早速ですが本日、浜 …

長万部公園改め、長万部 花さんぽ2021、その5

こんにちは! infoまんべです👓 昨日は長万部もとっても暑かったです💦 気温は本州までなくとも、エアコンのない家庭ではキツイ暑さ(我が家ww)でした。 さて、先月末に写万岳登山をした友人のTさんが昨 …

Welcome to Oshamambe!

こんにちは! 明日はクリスマスイブですね。 世間がわくわく気分の中、観光地域づくり協議会ではマレーシアからお越しの2家族計9名様のおもてなしをしました。 今回も長万部まちおこしプロジェクト(おしゃおこ …

長万部公園 花さんぽ、その6

こんにちは! infoまんべです👓 今日も爽やかなお天気です☀ さっき外に出たら、こんな変わった雲が長万部駅の真上にありました。 昨日、クッキーを配ったついでにまた長万部公園まで行ってみたら、藤の花が …