お知らせ 今日の長万部

じり?

投稿日:2020年9月8日 更新日:

久しぶりの投稿になりました。スタッフM子です。

 

さて、先日の9月6日の記事に

「じり混じり」という表現がありましたが

「じり」という言葉をご存知でしょうか?

わたしは函館出身なのですが長万部に来て初めて聞いた言葉でした。

なので噴火湾沿岸地方独特の方言なのかと思いましたが

辞書にも載っていますし、俳句では「海霧」と書いて「じり」と読み

夏の季語として使われるそうです

しかも平仮名で「じり」と入力すると「海霧」と変換できます

 

じりとは温かく湿った空気が海上で冷やされて発生する濃霧のことで

主に北海道の太平洋沿岸で多くみられるそうです。

なのでやはり「じり」は決まった地域で使うことが多い言葉なのかな、と思います

車の中から撮影したのですがガラスに水滴が付いてます

 

ところで、霧を表すことばには「ガス」もありますが

わたしはこちらの方がピンときます

ですが調べてみましたら

 

霧<ガス<じり<霧雨

 

の順で水滴の大きさによって表現方法も変わるそうです

なかなか難しいです

 

ともあれ、9月になっても夏の季語である「じり」が

見られるほど残暑が厳しいここ数日の長万部町です

免疫力を高めるビタミンCや疲労回復効果のある

クエン酸やグルタミン酸が豊富な長万部町産のトマトをたくさん食べて

季節の変わり目、夏の疲れが出やすいこの時期を乗り切りましょう

-お知らせ, 今日の長万部

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

特急ニセコ号2022 折詰もりそば予約販売中止について

  JR北海道「特急ニセコ号2022」で予約販売を予定しておりました 「そばの合田 折詰もりそば」ですが、店主急病のため予約販売を中止させていただくこととなりました。 コロナ禍と言うこともあ …

今年一年お世話になりました

こんばんは。  今日で年内のインフォまんべの営業は終了です。 1月は4日から通常営業いたします。 今年一年本当にお世話になりました。 各地にお邪魔したまんべくんに温かい応援ありがとうございました。 イ …

静狩湿原展、開催中!!

こんにちは! infoまんべでです👓 長万部にもとうとう初雪が降ってきそうな寒さです🥶 10日間天気予報を見ると、雪の予報は23日でした⛄ 私の記録では昨年は11月10~11日頃に初雪が降ったようです …

道路通行止めのおしらせ(長万部岳登山を予定されている方へ)

町道上長万部線はカマツオナイ橋修繕工事により下記の期間通行止めとなります。 工事期間中は長万部岳登山口へ行くことが出来なくなります。 ご迷惑をお掛けしますがご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。 …

おもいっきり夏・ジェラート

当協会内の温度計が31℃超えです 6畳用ですがここのエアコンがなければいったい何度になるのかな・・・ 画像の方にお声掛けしたところ 岐阜よりいらしたそうで北海道は涼しいと思って来たら”暑い …